ARTICLE

記事

一人ひとりに向き合って、一流の治療家に。
  • NEWS
  • CULTURE
  • MEMBER
副院長:寺島 魁己

【プロフィール】

● 入社年度:2017年(6年目)

● 出身:大阪

● 出身校:関西医療学園専門学校

● 資格:柔道整復師、鍼灸師

● 学生時代の部活:サッカー

● 趣味:アウトドア(キャンプ)

この業界を目指そうと思ったきっかけを教えてください

きっかけはすごく単純で、親戚のおじさんが肩揉んでと頼まれてよくやることがあったんですよ。

その時に力もないけど一生懸命やっていたら、おじさんから「気持ちよかったわー」と言われて。それがすごく嬉しかったんですよね。自分の力でおじさんを喜ばせたぞ!って。

高校の進路を考えるタイミングで自分は何がしたいか改めて考えた時に、そのころの記憶が蘇ってきました。
どうせ仕事するんだったら人に喜んでもらえる仕事がいいなと思い、この業界を目指そうと思いました。

日本セラピーを志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

実は、家から近かったからです。笑

ただ、近くにもいろんな整骨院はあって、その中でも治せる患者様が少しでも多い方がいいなと思っていました。

日本セラピーの院はいつも人が多くて、すごく活気があったので印象に残っていました。

卒業して自分が通いやすいところを探していて、ウェブで改めて日本セラピーのことを調べて見学に行ったら、やっぱり院の活気はすごかった。

他の院も見学に行きましたが、院の雰囲気もよかったのはやっぱり日本セラピーだったので「ここしかないな」と思い、日本セラピーを選びました。

仕事のやりがいは何ですか?また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

なかなか病院や他の整骨院で治らず、半分諦めた感じで私の院に来てくれた患者様がいました。

院に通い始めて少しすると症状が改善していき、「10年単位で治らなかったのを治してくれた!」と長文の口コミを書いてくださっていました。

もちろん直接的にも感謝の気持ちを伝えてくださいましたが、口コミまでしてくださるのは紹介したいほど感激してくれたんだろうなというのが伝わってきて、ますます嬉しかったです。
私は「患者様に喜んでもらう」という理念があります。
練習などで辛い時もありますが、このように喜んでもらえる姿を見ると「やっていてよかったな…」「努力すれば返ってくるな」としみじみ思います。

日本セラピーの好きなところを3つ教えてください!

①患者様一人ひとりに向き合っている

カウンセリングを丁寧に行うのは、患者様がなぜ治したいのか、その先の目的を知り根本から治したいから。

技術の数は患者様を治すための手法をたくさん持つことで治せる可能性が増やせるから。

研修をしっかり行うのは患者様に不安な思いをさせないため…

と、「一人でも多くの患者様を治すために」が軸にあり、いろんな制度・取り組みがあると思っています。

 

②患者様に今までの院よりよかったと言われる

やりがいのところでもお話ししましたが、「他院で治らなかったものが治った」と言っていただくことが多いです。

また、カウンセリングでじっくりお話を聞かせていただくことで、治したい目的やどのような状態が理想なのかを明確にして目標を定めるため、患者様もそれに向かって頑張れる環境が作れているのだと思います。

 

③会社の仲間と仲良く遊んだり、一人ひとりの仲の良さ

歴が長い人がフレンドリーに対応してくれるので、それが会社全体の雰囲気を作っていると思います。

そんな環境なので新卒の若いスタッフが「これをやりたい」と言いやすい環境にあるかなと思います。

(例えば代表が釣りに連れていってくれたり、遊びに連れていってくれたりもします。)

自分が先輩になった時に新しく入ってきた人に対して同じように接していく、というのが文化になっているところがいいところだと思います。

当面の目標や将来の夢を教えてください!

私の理念であり、会社の理念でもある「一人でも多くの患者様に健康になってもらいたい。」という軸を持って目の前の患者様に向き合うことにより、それが実現していくのだと思います。

患者様には趣味をのびのび楽しめるようになってほしいですし、自分の足で歩ける健康な体でいてほしいと心から願っています。
実は役職はあまり意識していなくて、日々一つひとつやっていけば勝手に役職がつくと考えています。

行動を評価をしてくれる会社だからこそ、自分の信念を貫くことができているのはありがたいことですね。

プライベートでは、子供が生まれたのでしっかり育てていきたいなと思ってます。

「この人が父親でよかった」と言ってもらえるような大人になりたいので、治療家としても一流に。

そして人間的にも成長して、尊敬される父親になります。

OTHER ARTICLEその他の記事